2024年11月26日
避難訓練!
今日は、避難訓練をしました。
『火事だよー。』って、先生が言った時、みんなはどうするかな?
『地震です。』って、先生が言った時どうするかな?
みんなで考えてみました。
火事ですは?、
『にげる。』『口押さえる』『話を聞く』
すごーい!!
訓練の成果よねー。
でも、おちょけて『きゃー大変!!にげてー!!』なんて、話しているお友だちもいました。
地震だよー。は、どうする?
『あたまー』『あたまー、』『にげるー』
すごーい!正解!!
でも、逃げる前に、先生の話をよくきいてねー
おちょけていたお友だちも、いざ避難訓練になると、しっかり頭を押さえて、集まっていました。

『火事だよー。』って、先生が言った時、みんなはどうするかな?
『地震です。』って、先生が言った時どうするかな?
みんなで考えてみました。
火事ですは?、
『にげる。』『口押さえる』『話を聞く』
すごーい!!
訓練の成果よねー。
でも、おちょけて『きゃー大変!!にげてー!!』なんて、話しているお友だちもいました。
地震だよー。は、どうする?
『あたまー』『あたまー、』『にげるー』
すごーい!正解!!
でも、逃げる前に、先生の話をよくきいてねー
おちょけていたお友だちも、いざ避難訓練になると、しっかり頭を押さえて、集まっていました。


2024年09月18日
身体測定!避難訓練!
今日は、身体測定と避難訓練をしましたよ。
火災がおこり、避難する段取り・・・
「なにごと?」どうした?って顔で見ていましたが、話を聞き入口向かっていました。
火事だから口を押えて体を低くして~
ゆっくり、歩くよー。
消化器を持っている姿も不思議なのか、じーっと見ていました。
なんだか、不思議な光景だよね。でも、慌ててるし。
ちょっとビックリしたかな?
でも、どんと構えて、落ち着き避難できて良かったです。

身体測定!
立てなかったお友だちが、身長を測るようになり、4月からおおきくなったなぁ(*ˊᵕˋ* )
って、しみじみ思いながら計りました(* .ˬ.)"
火災がおこり、避難する段取り・・・
「なにごと?」どうした?って顔で見ていましたが、話を聞き入口向かっていました。
火事だから口を押えて体を低くして~
ゆっくり、歩くよー。
消化器を持っている姿も不思議なのか、じーっと見ていました。
なんだか、不思議な光景だよね。でも、慌ててるし。
ちょっとビックリしたかな?
でも、どんと構えて、落ち着き避難できて良かったです。

身体測定!
立てなかったお友だちが、身長を測るようになり、4月からおおきくなったなぁ(*ˊᵕˋ* )
って、しみじみ思いながら計りました(* .ˬ.)"
2024年06月26日
避難訓練!

避難訓練しました。
縁の前で工事がしているので、避難訓練の後に工事を見せてもらおうと思っていました。
案の定、入り口に避難してみると、みんな工事の重機やアスファルトをめくっているところに釘付け!!
ずーっと見ていましたよ。
外に出てみよーって話になったのですが、音もすごいし土埃もすごかったので、入り口から見せてもらいました。

2023年12月20日
避難訓練!!

今日は、避難訓練!
火事だー。
『みんな、口を押さえて、外に出るよー』
話をきちんと聞いていたお友だちは、慌てて入り口に。
なんか、先生言うてるよーって振り向くお友だちもいました。
逃げ出るお友達を見て、慌てていましたよ。
避難するの大変。
歩けない赤ちゃん、歩けてもよちよち歩きのお友だち。
怖がって動かないお友だち。
しょっちゅう練習するのも、慣れてしまうし、あまり怖がらせるのもなぁといつも思うんです。
でも、今日は、大きいお友だちが速かったので、後について小さいお友だちも、早く避難できましたよ。

2023年09月26日
避難訓練(^ ^)
『火事よー。頭低くして口押さえてー』
『みんな集まってー』
『さぁ、移動するよー』
いつも思う•••
安心安全に。
慌てない慌てない、実際の時を想像して。
日頃想像できない出来事だから、月一回は、考える時間。
子どもたちにも、こんなことが起こるかもよ。
でも、慌てなくていい、怖がらなくていい、私たちがいるから、守るから。
練習大事だね。
避難訓練の後、シャボン玉と製作をするグループに分かれました。
ハロウィンムードになってきてますねー



『みんな集まってー』
『さぁ、移動するよー』
いつも思う•••
安心安全に。
慌てない慌てない、実際の時を想像して。
日頃想像できない出来事だから、月一回は、考える時間。
子どもたちにも、こんなことが起こるかもよ。
でも、慌てなくていい、怖がらなくていい、私たちがいるから、守るから。
練習大事だね。
避難訓練の後、シャボン玉と製作をするグループに分かれました。
ハロウィンムードになってきてますねー



2023年07月19日
避難訓練

訓練しましたよ。
地震よー頭抑えてー!!
避難!!ってなると、大きいお友だちは、どうしても慌てちゃうんですよね
ゆっくり歩こうねーと、声掛けながら、避難しましたよ。
でも、きとんと話を聞いて動けるようになったね。

2023年05月30日
英語遊び!!
今日は、英語遊びをしましたよ。
手をつないで、ダンス!
大きな声で、ABCー!!
最近、英語に興味があり、『NO!!』なんて、声が聞こえてきたりします(*´︶`*)❤︎
子どもたちは、すんなり発音を吸収します(≧∇≦*)
うらやましいです(*¨)~

手をつないで、ダンス!
大きな声で、ABCー!!
最近、英語に興味があり、『NO!!』なんて、声が聞こえてきたりします(*´︶`*)❤︎
子どもたちは、すんなり発音を吸収します(≧∇≦*)
うらやましいです(*¨)~


2023年04月25日
避難訓練!!
朝から避難訓練しましたよ!
「あっ、地震よー」
頭抑えて伏せてー!!
毎月練習をしているので、すんなり頭を押えて伏せています。
ほんとに地震が起こっても、落ち着いて行動したいです(*´`)

その後、リズム遊びをしましたよ!
太鼓が人気でした(˙ᵕ˙ )
ポンポコ叩きながら、歌う?
楽器を鳴らしながら歌うのは、まだむずかしいかなぁ~

「あっ、地震よー」
頭抑えて伏せてー!!
毎月練習をしているので、すんなり頭を押えて伏せています。
ほんとに地震が起こっても、落ち着いて行動したいです(*´`)

その後、リズム遊びをしましたよ!
太鼓が人気でした(˙ᵕ˙ )
ポンポコ叩きながら、歌う?
楽器を鳴らしながら歌うのは、まだむずかしいかなぁ~


2023年03月22日
避難訓練^_^
今年度最後の避難訓練!
今日は、地震のあと火事の想定、あと、怪我人が出たという想定で実施。
小さい子が多いので、怪我の子に手がかかってしまったら、大変だねぇ。
もし、保育者が怪我して動けなくなったらとか、いろいろな問題点を話し合いました。
実際、0歳児3人に保育者1人
1歳児6人に1人の保育者
2歳児6人に1人の保育者
3歳以上は、20人に1人の保育者
4歳以上は、30人に1人の保育者
で、子どもたちを守れるんやろか•••
と、思いながらの訓練でした。
私たちにできること、子どもたちは私たちが守るって思いで訓練しています。
訓練大事ですね(^^)


今日は、地震のあと火事の想定、あと、怪我人が出たという想定で実施。
小さい子が多いので、怪我の子に手がかかってしまったら、大変だねぇ。
もし、保育者が怪我して動けなくなったらとか、いろいろな問題点を話し合いました。
実際、0歳児3人に保育者1人
1歳児6人に1人の保育者
2歳児6人に1人の保育者
3歳以上は、20人に1人の保育者
4歳以上は、30人に1人の保育者
で、子どもたちを守れるんやろか•••
と、思いながらの訓練でした。
私たちにできること、子どもたちは私たちが守るって思いで訓練しています。
訓練大事ですね(^^)


2022年12月22日
避難訓練!
避難訓練したよ。
ぼたんちゃんって絵本を読んだ後・・・

「え?火事じゃない?」
「みんな、入口へ」
あわてて、みんな、集まったね。
消化器を持ち、消化。
何度も、練習するの大事だね。
ふざけたりする子もなくよく話を聞けました。
そのあと、製作したんですよ。
年賀状も出来上がったので、ポストまで大きいお友だちが投函に行きました(*ˊᵕˋ* )


ぼたんちゃんって絵本を読んだ後・・・

「え?火事じゃない?」
「みんな、入口へ」
あわてて、みんな、集まったね。
消化器を持ち、消化。
何度も、練習するの大事だね。
ふざけたりする子もなくよく話を聞けました。
そのあと、製作したんですよ。
年賀状も出来上がったので、ポストまで大きいお友だちが投函に行きました(*ˊᵕˋ* )

